超昇寺城
 この城は奈良市佐紀町にあります。佐紀丘陵の台地先端に位置する城で、現状、周辺は住宅になっていますが比較的周辺の見通しは良かった場所だと考えらえれます。御前池を隔てた東側に超昇寺があった、そこの僧が出自であろう超昇寺氏が城主だったと考えられ、一乗院方の坊人だったようで筒井氏と関係が深く、15世紀には名前が出てきます。戦国期は筒井氏の南都方面へ睨みを利かす拠点だったようで、筒井松永の抗争の舞台にもなり、天正8年(1580)8月の破城令が出るまで存在していた城でした。あと、この城の北西側に、山上八幡神社があり、天正4年(1576)に、超昇寺氏により奉納された祈願文が残されていることから、超昇寺氏により信仰を受けていたことが分かります。その北西部は堀を巡らせた古墳が3つあり、この辺りも陣として使用されていた可能性もあるのでしょうか。
 現状、周辺が住宅街なので一人での調査はあまり良くないと思います。必ず迷惑にならないように静かに調査しましょう。実際、竹藪の中に城跡がある感じで、私も3回位行ってながら、今回HPに初アップです。現状、北側からの道から空堀が外からでもよく見れますので、それだけでも行った甲斐はあるのかな、と思います。
 東側にあるコマ池跡は現状水田(休耕田)であり、ここは元来、水堀のような感じだったと考えられ、北側の堀、方形の主郭周辺の堀にも水が及んでいるとすれば水堀だったことになります。この城跡は実測調査もされているくらいですので、貴重な遺構として整備すべきだと考えますが、なかなかそんな感じでは無いのでしょうね。
Googleマップリンク

超昇寺城要図(『超昇寺城の実測調査』を参照に作図)
 


左図赤四角、北側の道路を歩行した動画。堀切〜コマ池跡を撮影。

トップへ