畑城
 60城達成したら再訪、などと言っていましたが、ようやく再訪できました。14年ぶりのようです。今回、改めて訪問ですが、構造としてはT部の@の石垣で固められた郭を頂点とした連郭式、Uは単郭だが三方から堀遺構が存在し南面に竪堀遺構がある、Vは周辺に郭が巡らされ、東側に空堀がある。以上が大まかな概要です。
 『城郭大系』には、西部にある郭が元々存在した城、Tが奥田忠高が勢力の拡大により、のちに築かれた城とのことですが、概ねこの意見が一番、妥当なのかとは思います。現地の立て看板にも(山辺高校の分校付近)、松永久秀に仕えて東部に拡大した、とあります。ただ実際は分かりませんが、UとVは要害、という感じで、それぞれの空堀は深く、見ごたえがあります。@の石垣も北側に残っているものが分かりやすく、ここに重要な施設が建っていたのかな、と想像をさせてくれます。Uの南側にある竪堀4条が確かに人工的だったので、これは表記しました。A、B、C、D、Eと空堀遺構は計5本です。
 訪問に際しては畑城登城口の看板があり、山道が以前訪問時とは違い、付けられていましたが、城跡の遺構などの説明は一切ないので、現状としては残念ではあります。明治維新まで残った奥田氏ゆかりの城跡なので、整備活用が待たれます。春日神社から、南側に入る林道を進みと、登城口の看板にたどり着き、分かりにくいですが、そこから山道に入っていきます。西側にまっすぐ道があるのですが、それはNGです。夏場の訪問はお勧めではありません。

Googleマップ



畑城要図



@、主郭。


春日神社から南側に伸びる林道を歩くと登城口の看板があり、ここから山上を目指します。


都祁山道沿いの山辺高校分校角にある案内看板。これだけだと通りかかった人は、どこなのかわかりませんね・・・。

トップへ