貝那木山城
 この城は、奈良市都祁白石町(旧都祁村)にあります。前回訪問してレポートしているのが15年前ですので15年振りの訪問となります。当時この城を最初にWEBで紹介したのは私と思われます(笑)。
 改めて訪問してみると、大きな城であることに変わりはなく、概ね前回のレポートと変わりはありませんが、見所は畝状の竪堀群になります。前回のレポートにもありますが、竪堀群南側から城内にかけて、コンクリート舗装道が今は走っていますので、若干の改変があります。竪堀群は南西面の緩斜面の弱点を補ったものと言えます。
 本丸周辺も詳細を確認すると帯郭が取り巻いていることが分かり、南出丸方面に向かっても、郭が連なっています。A部は石を組んだ石室のようなものが剥き出しになっているのですが、あくまで推測ですが古墳をそのまま利用しているような気がします。ヤグラ池跡と呼ばれる周辺は後世のものなのか分かりませんが、かつて棚田のようなものがあったのでしょうか、段々としています。南出丸は寺屋敷と呼ばれる所以は全く分かりませんが、ここの郭も広く整地されたものです。
 西出丸も重要な拠点だったことは間違いなく、細長い郭が2個存在します。西出丸郭群北側の道が大手道であったようで今は八大龍王社の参詣道となっています。西出丸南側には石垣も確認することが出来ます。
 多田氏が都祁盆地の掌握に使った、多田氏の実力を知ることが出来るものであり、多田氏の居城は室生の多田城とされていますが、井戸があるように水気が豊富にある山であり、ここに移って山上にて生活を行っていたことも推定されます。山麓には城山を取り巻く堀があった、また城下町もあった伝承もあるようです。

Googleマップリンク

貝那木山城要図


画像は下記。赤囲部数字参照。

@・・・畝状竪堀群

@・・・竪堀群最北端の竪堀

A・・・西出丸石垣

B・・・本丸。城跡石碑

青点線囲部。クリックすると動画に飛びます。

@西出丸と南出丸

A二の丸と本丸・・・本丸の直下帯郭も撮影。

B畝状竪堀群・・・笹もあって分かりにくいですが、凹凸感は出ていると思います。

トップへ