上笠間城
 この城は旧室生村の上笠間地区になり、当地では古城と呼ばれている地域です。上笠間集落の後背地に位置し、集落を扼する絶好の位置になります。上笠間氏と言う豪族が室町期に存在していることは分かっており、山内衆の強者だった多田氏と行動を共にしていた東山内の小国人であったようです。下笠間氏の居城が笠間城になり、当地の北方に位置します。上笠間と下笠間は同族であったと思われ、実際連携していたのでしょう。
 城跡の概要ですが、TとUの郭一帯は確認できますが現状、柵が設置されており上部までは調査することは不可です。先達の縄張り図にはさらに4段郭があり、『近畿の城郭』Wの寺岡光三氏によると、石仏や石塔が散見でき中世寺院跡を取り込んだ部分になるのではと述べておられます。この城跡の南東側丘陵の先端には「ガイショウ寺跡」があり、当地でも知られている寺跡ですが、ここも調査していませんが城があったと伝えられているそうで、そのように考えると中世寺院を取り込んだ城跡の可能性があるとのことです。ガイショウ寺跡は調査していませんが、構造的に上笠間城と類似性のある縄張りのようです。
 T郭に関しては金毘羅権現が祀られた社になっており、そこへ続く道が南側と北側より整備されており後世の改変が多々ある可能性があります。U部も最南端の郭は未整形です。T部東側堀切より上部は繰り返しになりますが調査することが不可であり残念と言わざるを得ません。当地は城跡西側は集落が取り付いており、留めれる場所がなく、車の侵入は不可です。見学される際は音楽の森ふれあい館(旧学校)に車を停めさせてもらって徒歩になります。781号を出てグラウンドの道を左折してそのまま山を目指す感じです。Googleマップは詳細な地図が全くないので衛星写真にした方がイメージはつかめるとは思います。
Googleマップ

上笠間城跡遠影

上笠間城要図

トップへ