鹿背山城
 この城は再々度の訪問となります。改めての概要となりますが、木津川市鹿背曲田集落の北東、城山の山頂に位置し、15世紀後半の文明年間に興福寺に関連する施設が置かれ、大和国を一時的に支配した松永久秀により、現在の縄張りが完成したと考えられています。大和北面の防衛を主眼とした城郭であると考えられ、3つの頂にそれぞれ南側を中心とした尾根に郭が配されています。
 特に今回T郭を中心にじっくり踏査しましたが、T郭の守りは特筆して厳重であり、西側から南西にかけて、ぐるりと畝状竪堀群が続いています。T郭の東側は切り立った切岸によって守られ、木津川の川原石で固められた土塁・櫓台跡(柱跡が検出されています)が見事です。桝形虎口も確認ができ、T郭は重要であったことがわかります。
 U・V郭も詰めの要素が強く、南面に派生する尾根にある郭群は兵士の駐屯に向いている広い平地となっています。V郭にもT郭と同様、南東面に畝状竪堀が存在しています。また要所に空堀が存在し、まさに要害という感じになります。T郭の北側下がったところに水の手があり、石組みの井戸が残されています。城道がめぐらされており、各所に案内板もたてられているのですが、その道は時代が下ってから造られたものも多いと思います。ただ畝状の竪堀群など遺構は完存状態のようですので、ブッシュもなく、くまなく巡ることができる城跡になります。T郭周辺だけでも十分満足ができると思います。周辺は基本駐車場がなく、木津駅のパーキングからの徒歩が基本になります。西念寺横からの入口麓まで約20分です。

Googleマップリンク

鹿背山城要図(一部、木津の文化財と緑を守る会、鹿背山城跡配置図を参照にした。)


T郭より南西方面へ。生駒山を見ることができます。


T郭西側より撮影。奥は土塁の高まりです。



トップへ