仁興城
 この城は天理市下仁興町にあります。道路工事のために破壊されるため、急遽発掘調査がされたようですが、土が剥き出しになっていました。概要ですが、東山内衆の1人、仁興氏の城であり、仁興谷を支配していました。小規模な遺跡とはいえ、破壊されることは非常に残念だと思います。
 TとUを中心とした城で、南の尾根上には3本、空堀が連なっています。柱の跡らしき穴がTやUには見受けられたのですが、どのような建物があったのかは分かりません。瓦が敷き詰められていた穴もあったのですが、正直?と言う感じです。あと、TとUは4〜500年でこれだけ(高いところで5〜60センチ)表土が堆積するとはちょっと考えにくく、人為的な埋め戻しがあったのではないでしょうか。考古学というのは例の事件でも明らかなように、プロでも分からない、見ぬけない部分があるわけですから、私みたいな素人は余計ですね・・。



仁興城要図(日本城郭大系を参照)

TよりUを望む。

T郭。境界の杭などが刺さっている所は
現状維持している感じです。

A地点より空堀を望む。
 

トップへ