二上山城
 二上山は各所に登山道があり、大阪方面と奈良方面からの登山客が多い山として知られていますが、改めての報告となります。奈良方面からの登山だったのですが、本当に登山という感じで、天険に城があったという感じです。雄岳がメインの遺構となり、東西の山頂部に郭が配されている城跡で、南北朝期から存在が知られていて、戦国期になると木沢長政により現在残る遺構の形に整備されたと考えられています。
 連郭式の山城で、後世の改変も多いと思いますが、段々と残る郭は城跡だったことが分かります。Aは展望台のようになっていて、そこからの大阪平野の眺めは壮観で城を造った理由がよくわかります。雌岳は未踏査ですが、後世の改変が多く、こちらは城郭として利用されていた可能性はあります。河内と大和に睨みをきかせる城だったことは想像でき、出撃拠点、兵站としての機能も有していたと思われます。
Googleマップ



二上山城要図(東側は中西裕樹『大阪府中世城館事典』を参照。)

@切岸と右側郭

A郭より大阪方面を撮影。大阪湾も見えます。

A郭。展望が良い場所としても整備されています。








山頂部は二上神社の境内となっています。













トップへ