小川城
 約10年ぶりの再訪となります。小川城はハルトヤ山の三兆に立地し、小川氏の城郭とされています。この山は、春戸屋峰とも呼ばれていて、特にその南側は中世から近世にかけて川上村などに通じる山道としても機能していたようで、この山の北東方面の山肌なども林業による道や石垣などの造成地が確認できますので、里山として昔から営まれていたことが分かります。
 改めて城跡の概要ですが、稲荷神社の境内として小川城跡の碑より南側は間違いなく改変があると思われます。Aの堀切は山道が横断しているような形になり、この登山道は後から造られたものと思われますが、この登山道上に竪堀状のものが数カ所、確認でき、林業者の作業道的なものなのか?と考えられます。また電波塔が建てられている部分を考慮すると、この周辺は改変があると考えるのが自然です。BとCと表記した竪堀遺構はここの部分にもともと堀切状の遺構があった可能性も示唆できますが、分かりません。前回にも書いていますが、堀切の遺構は明瞭に残っており、堀切を楽しむことが出来るお城跡です。


小川城要図


南端の堀切と土橋を南側より撮影。


小川城跡の石碑。


トップへ