この城は壇の山の西側、旧都祁村の小倉町にあり、当地では城山と呼ばれています。小倉集落の南端にあり、当地を支配した小倉氏の城であると考えられ、北側にある古城の小倉北城に対して小倉南城となります。実は小倉北城は10年ほど前に訪問はしており、更新はしていませんがかなり改変が進んでいた記憶があり、社も祀られており、北側に空堀・土塁が残っているようです。 この南城の城山の方は古城の北城に対して新城である可能性は高く、縄張も明瞭に残っており、こちらを行くことをお勧めします。実際、こちらを訪問し踏査をしたわけです。主郭部分は根切溝が巡っており、昔は茶園として開墾されていたようで(『改訂都祁村史』)すが、今は面影はありません。周囲土塁が巡らされており、特に南側の土塁に囲繞された空間があるのが特長的です。堀は南側には堀切が掘られており、南東側の竪堀状のものはおそらく、後世に造られた斜面道の感があります。西側の坂虎口遺構は、特に技巧的ではありませんが、ここから城に入る通路だったと予想されます。下図〇で表記している部分は井戸があったのか分かりませんが穴状のものがあります。 城の訪問に際しては、色々ルートはあるようですが八柱神社の麓の道から西の尾根状を経て行きました。周辺住宅も多いので、当地の住民の方に聞いてみると良いかと思います。東山内の小領主の典型的な城跡です。夏の訪問は笹がかなり繁殖しており、お勧めではありません。 Googleマップリンク |
小倉南城遠影 |
小倉南城要図 |
小倉北城(古城)遠影。八柱神社境内より。 |
小倉南城跡動画※揺れますので画面酔いに注意ください。 |