宿院城
 宿院城は、松永久秀が永禄年間に起こった三好三人衆、筒井順慶との奈良における市街戦の際、永禄9年(1566)の12月に築城された城です。興福寺・春日大社へ藤原氏氏長者が参詣する際に宿泊したことから宿院と呼ばれていたようで、宿坊が並んでいたようです。現在の奈良女子大学の南側となり、そこに城郭を構えたようです。現状、全く面影はありません。奈良女子大学のキャンパスは全域が奈良奉行所だったことは知られています。松永軍と三好三人衆、筒井軍の最前線となり、多聞山城防衛のために一役買ったことは間違いないようです。
 あと宿院町は宿院仏師と名乗る仏師集団が戦国時代に存在していたことが知られ、大和を中心に造像を行っていたようです。抗争の時は宿院周辺の建物は松永方により、意図的に焼き払われたようですので彼らにも何かしらの影響はあったものと考えられます。

Googleマップリンク

 


東向き通りの北方向、上写真部、T字路の突き当りのことを宿院の辻と呼ばれていたようです。

トップへ