この城は桜井市にあります。東海自然歩道が通る山中にあり、現地の立看板と現地までの道標で「高束城」の表記を見ることが出来ます。現地の看板によると、昌泰元年(898)、長谷寺に関係した藤原家賢が居所として築城したのが始まりで、戦国期、藤原順賢の代に松永久秀の攻撃を受け永禄7年(1564)に落城し、順賢は討ち死にします。この出典が古文書によると・・・と書かれていましたが、実際の話かどうかは分かりません。 城の概要としては、今回メインで踏査した跡部分以外も、東海自然歩道に沿って点在しており、右記のような感じになります。今回、5段の削平地を確認しましたが、西方面の眺望が良い場所になりますが、防御性はあまり感じることはできませんでした。@を集中的に踏査し、下記の通りになりますが、それぞれに郭が山上に広がり、南西方面に空堀があり見所になります。南側は通路上に帯郭が取り巻いているような感じで、北東側に坂上の通路が城域に向かって伸びていて、城の入口となる、虎口のような感じです。 東海自然歩道は西の桜井方面から東の榛原方面へ抜けることが出来る道で、戦国期、その道を抑える役割もそれぞれの城で担っていたのだろうと思います。また北西には龍王山城があり、松永方の利用が考えられます。余談ですが、@部の北西にある山頂に高束城跡の掛札がされていました。確かに眺望が良いので城跡の一部として考えられるのですが、ここはメインでは無いので勘違いされているようです。案内看板で城跡の概要を説明しているのなら、城跡として整備すれば良いのにと思いました。道は東海自然歩道として整備されており、ハイキングついでに行くことが可能ですが、未整備なのが残念です。 Googleマップリンク |
高束城周辺概要 |
高束城要図 |