この城は、御所市玉手にあります。越智氏の支族、玉手氏の城で、北東に直線距離で約3キロの地点に貝吹山城があり南東に国見山城があります。この辺りは古代の豪族であった、葛城氏の本拠でもあり多くの古墳が造成され、この山も西の尾根伝いから東にかけて古墳遺構が広がっていて独特の雰囲気を持っています。古墳群も一瞬、城郭の遺構かと勘違いしそうですが、おそらく、関係は無さそうです。また、この城域にも元々は古墳があって、城として造成された感があります。 城の概要は主郭と南側の郭2つを中心に構成され、主郭西側は急斜面で未整形な平地になり、東側は2段帯郭があります。特筆すべきは主郭南東面に竪堀遺構が5本確認できます。この場所は後世の改変があるとはまず考えられませんので、畝状竪堀としても良いと思います。北側は帯郭により守備を厳重にし、南側は竪堀を設けて守備をした、という感じでしょうか。南側は後世の山道と考えられる改変もあり、詳細は分かりません。また、麓に家中ヶ谷という字名が麓にあり、玉手氏の居館跡があったのか、初期の城下町跡と言われているようです。 城へのルートは色々あるような感じですが、孝安天皇陵を目指していく形で、西側の神社(金毘羅神社)より東へ向かって行くルートが無難かと思われます。 Googleマップリンク |
玉手城要図 |
東南辺にある竪堀群を撮影 |