峠の陣城群(頓比屋宇峯営址)
 峠の陣城群は、宇陀市の室生地区上笠間峠地区にあります。三重県と奈良県の県境に位置し、一番北側が峠北城、真中が峠城、一番南側が峠南城であり、それの総称となります。藤堂藩が編纂した地誌『三国地志』に名張群安部田村「頓比屋宇峯営址(とんひやうみねえいし」が記され、その名称でも知られています。天正9年(1581)に織田軍による伊賀攻めの際、大和方面から筒井順慶が参戦した際に築かれた陣城群と想定され、北側には茶臼山、筒井順慶が本陣を敷いたと言われる短野城も含め、長大な国境線に防御ラインを形成し、伊賀方面に睨みをきかせていたようです。右の位置図でもわかるように、西側の大和室生方面からの比高はほぼなく、東側に対して急峻な山となります。笠間峠を越えの道を扼する役割も果たし、現状の道(旧笠間峠。近世に開削)に対して下記のように堀切道、また峠城東側に迂回路(馬廻り道と言うようです)が存在していたようで、堀切道ははっきり2本確認できます。
 3つの城は低い土塁に囲まれており、峠南城が一番残存状況が良いです。食い違いの虎口が確認でき、土塁も良く残ります。周辺は平地も多く、兵士の駐屯スペースに使用されていた可能性があり、土塁に囲まれたスペースは、それなりの重要な武将が入っていたのかなと想像ができます。麓にある伊賀を西側から包囲する、といった感があります。

Googleマップ

位置図

峠の陣城群(頓比屋宇峯営址)要図

城跡写真集

峠南城の動画

伊賀側より陣城群稜線を遠影

トップへ