宇陀松山(秋山)城
 宇陀松山城に改めての再訪になりますが、このように報告する形なのは約13年振りになります。改めてになりますが、破城されたであろう、兵どもが夢の跡、朽ちた織豊系の山城跡になります。大和国、広く見ると大阪城を守る東の要になり、古くは宇陀三将と呼ばれた秋山氏の居城でした。四方の尾根毎に堀切が掘られており、山上には広い削平地が残ります。本丸地帯には本丸御殿がありました。発掘調査などにより軒平瓦やなどの出土や天守郭上に建物礎石が確認できるなどの状況から、多重の天守閣が建っていたことが推定されています。
 ルートに関しては現状、春日神社から向かうルートが城跡に至る基本的なルートになります。本格的な整備に向けて166号線から幅広い道の整備を今進めているようで、工事が行われています(2016年10月)。
 城山の南域になる「寅ノ尾」は秋山氏時代の居館跡と推定されているようです。今回、その領域に行こうと思ったのですが、周辺のじめじめ感にやられてしまい、断念しました。やはり、ある程度整備されているとはいえ、この城は冬場の訪問が条件ですね・・・。あまり詳細な調査はできませんでした。ただ部分的ではあるものの、城跡の虎口部の意匠などは味わうことができますので、ハチや蝮に注意は必要ですが、暑い季節でも訪問は可能です。
 宇陀松山の城下町の町並みは伝統的な江戸時代の町並みを味わうことが出来ますのでこれだけでも行く価値は十分にあります。ただ駐車場が無いので、道の駅の駐車場(第二は広い)に止めて徒歩になると思います。




下方が雀門跡で、そこから続く城道


西郭からの本丸部石段

寅ノ尾(秋山下城跡)を麓より撮影

宇陀松山の町並み

トップへ