箸尾城
箸尾城は奈良県広陵町にある城です。220メートル四方の環濠集落の平城であったということです。城主の箸尾氏は大和の土豪で、興福寺一乗院方に属し、筒井、越智、十市と共に大和四家の一つでした。春日のおん祭りのときに流鏑馬を奉納する六党のうち長川党の盟主として室町ころ隆盛しました。

この石碑のみでおもかげをしのぶ事はできませんが、この石碑のある付近の町並みは環濠集落らしく、道が狭くて家が密集しています。交通は近鉄田原本線箸尾駅下車、徒歩で南へ。


トップへ

歴史研究会トップへ