神戸城
所在・三重県鈴鹿市

交通
・近鉄鈴鹿線鈴鹿市駅より徒歩20分

概要
 
北伊勢に勢力を持った神戸氏の居城であり、戦国期に築城された。永禄11年(1568)の織田信長による伊勢侵攻により、その三男になる織田信孝を養子として迎え、事実上、神戸氏は織田氏の影響下におかれ神戸城は織田信孝の時代、大大的に改修され天正8年(1580)に天守台に五重の天守閣が造られた。信孝は本能寺の変後の後継者争いに敗れのちに自刃、天守台は文禄4年(1595)に移築され以後、天守台は石垣のみとなり現在に至ります。以後、江戸期は神戸藩の藩庁としての機能を果たし、明治維新後取り壊され堀も埋められ、敷地の大部分は神戸高校の敷地となっている。
 天守台が残っており、本丸周辺は小高く周囲は土塁も残っています。西面と南面には水堀の名残が残っており、公園の一部として市民の憩いの場となっています。駐車場もありますので自動車の訪問容易です。

天守台石垣を東方面より

現地案内板より。二の丸〜三の丸にかけては神戸高校の敷地となっています。

天守台北側より。北東張り出し部を撮影。

同じく近くから

天守西側の水路にかかる橋。堀の名残です。

















トップへ