この城は、三重県多気郡多気町にあります。搭載に細長い完全な独立丘陵になり、周辺を扼するのには絶好の地点ですが、北畠具親が天正11年(1583)に蜂起した際に利用された城として知られています。 個人的に、今回足を怪我してそれのリハビリで行った城跡になります。麓に駐車場があり登山道も整備されていて非常にアクセスは良好です。城跡の概要ですが、T〜Wの郭を配し、空堀をそれぞれの郭に配した構造です。TUは草木が刈られ整備もされており切岸などの確認がしやすいです。Tは土塁が周囲に配され南側は階段が付けられていますが虎口の遺構も確認ができます。また帯郭も配され、重要な郭だったと想定ができます。TとUの間にある古墳のようなものは、障害物的に残したのか、不思議な感じがします。今回リハビリと雨が降り始めたこともあり、未踏査地点も多いですが、おおよその見所は要図の通り巡れたと思います。お勧めの城跡です。 Googleマップ 参考文献 高橋成計『織田信長の伊賀侵攻と伊賀衆の城館』アメージング出版、2021年 現地案内板 |
五箇篠山城要図。未踏査地点多いです。 |
T郭 T郭よりU郭方面へ。TとUの間に土饅頭があります。奥はU郭です。 T郭北面帯郭。T郭の切岸も分かりやすいです。 W郭東側の堀切。 |