土山城
 この城は、滋賀県甲賀市にあります。いきなり城の概要ですが、玄蕃尾城と雰囲気が似ていると思いました。特に主郭が堀に囲まれその南面に馬出があるのがそっくりです。所謂、「織豊系城郭」の影響が甲賀にも及んでいたことを物語るものです。甲賀地域にある城で馬出遺構が確認できるのは当城のみです。元々、文明年間(1467〜1487年)に土山鹿之助盛忠が築城し後に滝川一益によって落城しており、後に一益は秀吉と対立し秀吉は一益の所領である伊勢の亀山、長島方面に兵を進めるため、この辺りの諸城も秀吉に制圧されたものと思われます。後の小牧長久手の戦いで京都と東海方面を結ぶ要衝として秀吉も土山にいたようで当城に在城した可能性も高く、その際の改修と考えられます。
 概要の続きですが、主郭は見事です。土塁が四方に囲まれた様子は壮観です。また堀により防御され、土橋遺構も確認できます。土塁に囲まれた主郭部は主要な人物がいたと思われ、その南面に広がる郭部も何かしらの施設があったことが想像できます。馬出遺構は南東部郭の端にも見ることができます。現地に案内の看板も多く、コンパクトながら往時を偲ばせる遺構群を確認できます。

参考文献
仁木宏・福島克彦編『近畿の名城を歩く 滋賀・京都・奈良編』吉川弘文館、2015年
現地案内板

土山城要図(『近畿の名城を歩く 滋賀・京都・奈良編』の図を一部改変。主郭・南面馬出は自作です。)

トップへ