中尾城・大山出城
・所在
京都市左京区浄土寺大山町

・遺構
堀、土橋、土塁

・参考文献
「落穂ひろい」サイト内中尾城
http://homepage2.nifty.com/OTIBO_PAGE/oshiro/kyoto/nakao.htm

・概要
 両城とも銀閣寺の裏山にある城跡。特筆した遺構は無いが、中尾城は急峻な山上に築かれた、詰めの城の様相です。大山出城跡は、足利義輝の館があったみたいな場所らしいですが、ここは地形が凸凹になっていて、破却されてこのような地形になったのかわからないですが、石で固められた土塁が見られます。何かしら施設があったことがわかります。中尾城は主郭の平坦な頂部があって、その下手にも郭がある城です。天然の地形を利用した、要害的な場所になります。
 東に続く如意ヶ岳城・大津方面に続く、中尾山は前衛基地としての役割を担っていたのでしょう。義晴側近が残した日記『万松院殿穴太記』によると、来る鉄砲の時代に備えた堅城である記述があるようですが、大山出城跡でみられるような、堅牢な土塁が表しているような気もしました。
 この城は古くは足利義政の慈照寺が麓にありますが、義政が遠見の櫓を作ったのが始まりとされ、12代足利義晴らにより築城され、義輝なども利用したようです。天文19年(1550)義輝が三好長慶と対立して、争いに敗れて中尾城を放棄、近江坂本に逃れたのち廃城となったようです。

大山出城跡の札が架かっている。

中尾城跡。こちらも札が架かっている。

南東部堀切・土橋遺構




トップへ