龍王山城
 この城は奈良県天理市にある中世の山城です。南、北の二つの峰に分かれていて、北の方が60メートルほど低いですが北の方が大規模です。北の方を北城、南を南城と呼び規模は北だけでは信貴山城に劣りますが、南を合わせると大和随一の規模です。
 この城は天文年間に大和武士の十市遠忠が築きます。彼は大和武士の中でも良く名が知られており、優れた武人だったようです。しかしこの城は特に攻城戦も行われることなく、遠忠の子、遠勝の時代の1568年7月に松永久秀の手に落ちてしまいました。後、松永氏滅亡後、廃城となります。
 雨が降りそうな日に龍王山に向ってホイホイと叫ぶと、城跡から火の玉がジャンジャンとうなりをたてて降りてきて、その叫んだ人を殺してしまうという説があります。

 整備も結構なされていて説明なんかもいろいろついてあり、石段や土塁、虎口や竪堀、石垣なんかも残っています。ただ、本格的な整備はまだまだという感は否めません。
 交通ははっきりいって不便です。電車は近鉄天理線の天理駅からJRに乗り換えて柳本下車、そこから徒歩1時間です。車で行ったほうが良いですね。
 
追加分はこちら

南城本丸跡に通ずる石段。連郭式というのが良くわかります
 
北城本丸跡。

南城本丸跡。


トップへ

歴史研究会トップへ