参考文献(重複あるかもしれませんが奈良の城関連はこちら)

『橿原市史』 橿原市、1962年

熱田公「筒井順永とその時代」(『中世社会の基本構造』、1965年)

『大和郡山市史』 大和郡山市、1966年

永島福太郎 『奈良県の歴史』 山川出版、1971年

熱田公「古市澄胤の登場」(日本史研究会資料研究部会編『中世日本の歴史像』創元社、1978年)

『日本城郭大系 第10巻、第11巻、第12巻』 新人物往来社、1979〜81年

籔景三 『筒井順慶とその一族』 新人物往来社、1985年

村田修三「大和の山ノ城」(『日本政治社会史研究 下』塙書房、1985年)

天野繁子「風呂の風流−いわゆる林間の茶の湯について−」(『法政史学』37、1985年)

山下正男『京都市内およびその近辺の中世城郭』京都大学人文科学研究所、1986年

『図説中世城郭事典 第2巻、3巻』 新人物往来社、1987年

『ふるさと大和郡山事典』 大和郡山市、1988年

『戦国合戦大事典』 新人物往来社、1988年

長江正一 『三好長慶』 吉川弘文社、1989年

朝倉弘 『奈良県史〜大和武士』 名著出版、1993年

『豊臣秀吉』 世界文化社、1993年

朝倉弘『奈良県史11 大和武士』名著出版、1993年

綾部正大「大和国「国民」越智家栄の動向について」(『高円史学』10、1994年)

多田暢久「織豊系城郭以前」(『奈良史学』13、1995年)

『豊臣秀長のすべて』 新人物往来者、1996年

田中慶治「中世後期畿内国人層の動向と家臣団編成」(日本史研究406、1996年)

泉谷康夫 『興福寺』 吉川弘文館、1997年

財団法人向日市埋蔵文化センター、向日市教育委員会編、発行『向日市埋蔵文化財調査報告第42集、物集城跡』1997年

田中慶治「国人古市氏の馬借・関支配について」(『高円史学』13、1997年)

『元亀信長戦記』 学習研究社、1998年

安田次郎 『中世の奈良』 吉川弘文館、1998年

『城と城下町』 日本通信教育連盟、1999年

藤岡英礼「奈良盆地周辺における拠点的山城の縄張り構造」(『中世城郭研究』14、2000年)

中井均「多聞院英俊の見聞した城郭」(『多聞院英俊の時代 〜中世とは何であったか 』「多聞院英俊の時代」実行委員会 、2001年)

奈良大学城郭研究会編『城』第31号 奈良大学城郭研究会、2002年

中村修也「『経覚私要抄』の茶」(『言語と文化』15、2003年

永島福太郎『中世畿内における都市の発達』思文閣出版、2004年

和田萃・安田次郎・幡鎌一弘・谷山正道・山上豊『奈良県の歴史』山川出版社、2003年

仁木宏・中井均・中西裕樹・NPO法人摂河泉地域文化研究所編『飯盛山城と三好長慶』戎光祥出版、2015年

幡鎌一弘・安田次郎『祭礼で読み解く歴史と社会 春日若宮おん祭の900年』山川出版社、2016年

呉座勇一『応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱』中央公論新社、2016年

『新訂王寺町史』本文編・資料編、王寺町、2000年

『生駒市文化財報告書第38集 興福院所蔵 鷹山家文書調査報告書』生駒市教育委員会、2020年



現在これだけです。
その他色々な方の話、史跡にある市町村が建てた案内板など。奈良の城郭の項にも参考文献を載せております。

トップへ