上平寺城
・所在
滋賀県米原市上平寺

・遺構
土塁、庭園跡、切岸、土橋、竪堀

参考文献
仁木宏、福島克彦編『近畿の名城を歩く 滋賀・京都・奈良編』吉川弘文館、2015年
京極氏遺跡群

・概要
 この城は北近江の戦国大名、京極氏の守護所として機能した、居城跡です。詰め城となる山城と麓の屋敷群からなり、西側には弥高寺跡があり、その地域含めて京極氏遺跡群として国指定史跡となっています。
 京極氏は名門近江源氏佐々木氏の分流であり、この上平寺を守護所としたのは京極高清で永正2年(1505)のことでした。麓に越前街道(北国脇往還)が通る交通の要衝で、谷合にそって家臣団や京極氏の館が広がり、後背地に山城が存在しました。しかし大永3年(1523)に京極高清は浅井氏などにより城を追われ京極氏の居城としての役割を終え、以後は織田、浅井、朝倉の抗争の舞台として城は利用されていたようです。
 城跡の概要は右の写真のような、京極氏館跡には庭園が存在します。その詰城となるのが上平寺城で、急峻な尾根状に郭が連なり、土塁で囲まれた郭や竪堀、堀切で守備がされ、土橋遺構も確認ができます。
 弥高寺跡も含めるとなかなかいい運動になります。登山道もしっかりあって整備もされています。本丸南面の二の丸一帯は入口部分が堀切と土塁が見所(良い写真がありませんでした・・)で、中に入っても土塁が存分に使用された郭群は見事です。本丸からの景色も絶景です。
Googleマップ


京極氏館跡にある庭園跡。
守護所としての機能を終えると永い眠りにつきました。

トップへ