八上城
 この城は波多野氏の居城で、丹波の赤井氏、内藤氏とともに丹波の三強として覇を競いました。1554年、波多野晴通のころ、松永久秀の攻撃に会い、占領されましたが、1566年、晴通、秀治父子により奪回、さらに堅固な城にすべく改修しました。しかし、織田信長の家臣、明智光秀による丹波攻略が1575年に開始され、八上城もたびたび攻められますが毛利や赤井の支援もあり、ことごとく撃退しました。しかし、1579年ついに落城してしまい、秀治などの一族は自刃し波多野氏は滅びました。その後、前田玄以の子、茂勝が八上城主となり、1609年、出奔、のち松平康重の篠山築城で八上城は廃城となりました。
 今回は春日神社からの登山道で登りました。他にも登山道はあるようです。右の写真は、春日神社の入り口で、中に入ると主膳屋敷、御殿屋敷と呼ばれる平坦地が広がり、波多野氏以後の政庁が置かれていたところでした。


 そして登っていくと右のような敵に備えるための小さな郭に何回か出くわしました。


 頂上付近に行くと、石垣が残っている右衛門丸とよばれる平坦地に出くわし、ここは波多野秀治時代の屋敷跡で、全山を指揮する位置にありました。


 本丸跡へと出ました。この山頂部、本丸付近は三の丸、二の丸、岡田丸と呼ばれる郭が連なっています。
 もう夏になりつつある時期でもあり、草がかなり生えていたので確認しずらい場所もありました。しかし山城の醍醐味は充分味わえると思います。

トップへ