養宜館
・所在
兵庫県南あわじ市養宜中

・遺構
土塁

参考文献
仁木宏・福島克彦編『近畿の名城を歩く 大阪・兵庫・和歌山編』
ひょうご歴史ステーション(養宜館跡)
現地案内板

・概要
 この館は淡路国の守護だった細川氏の居館跡で、淡路国の中心でした。それ以前は鎌倉時代、淡路国守護であったのが佐々木氏、長沼氏と続き、暦応3年(1340)に足利尊氏に淡路平定を命じられた細川師氏が養宜館に入ったことにより守護所として機能したようです。同時代の史料は皆無で江戸時代の地誌などがその根拠となっています。
 位置は三原平野の東に位置し、三原平野は淡路島最大な平野になります。永正14年(1517)に細川尚春が三好之長に追われ終焉を迎えたものと考えられますが、はっきりした廃城となった年代はわからないようです。
 発掘調査は鉄塔建設時など部分的に行われていますが全体的な調査はなされることはなく、現在に至っています。東辺は昭和52年の調査後、堀が埋められて現在のような農道が建設されてしまったようで、北辺は用水路がその名残となります。幕末までは四方土塁と堀切に囲まれた大規模な遺構が残っていたようですが、現在残っているのは東と北側の土塁のみとなります。館の内部は現状大部分が水田になっています。小字名で薬師堂がある東側部分を「居内」、西堀・北堀・外土井など名残のある名前が残っており往時を偲ぶこともできるようです。現在では県の指定文化財となっており、中世館跡を体感できる貴重な遺跡として、現状維持が期待されます。
Googleマップ
遠景

トップへ