飯盛山城
 10余年の年月を経て再び再訪です。とてもでないですが、縄張り図は一日では書ききれませんね。しかし先達を参考に描きましたが不備もある点、ご容赦願います。この城は石垣が見所の城であるのは下記の写真をご覧になると分かると思います。長慶が権威を見せつけるため、視覚的効果も狙ったようです。長慶はこの山上に居住空間を設け常時暮らしていたことが濃厚であると考えられており、特に現状、NHKの送信所がある千畳敷付近は広く、居館があったのではないかと思われます。南北に長く実に600m程に及びます。防御性は正直乏しく上述のように見せる城の要素が強かったのかもしれません。他、畝状竪堀もかなり不明瞭ですが南端で確認できます。大阪平野の視界は抜群で、経済の先進地帯となりつつあった大阪平野・湾をも意識した山上の拠点と言えます。急激に成長し、最盛期を迎えた三好氏の本拠にふさわしいものだったのでしょう。しかし、長慶は永禄7年(1564)に飯盛山城で死去し、喪は伏せられ「御体塚丸」に仮埋葬されたと伝えられています。
 じっくり見ようと思うと一日仕事です。四条畷神社より今回は登っていきましたが、ここからのルートが分かりやすいのではないでしょうか。一般の登山客もおられますし、良い運動になります。ただ、ご存じでない方々は山上に行かないと城跡と気づく人は少ないでしょうね。

参考文献
NPO法人摂河泉地域文化研究所・仁木宏ほか編『飯盛山城と三好長慶』2015年、戎光祥出版
Googleマップリンク

飯盛山城要図(『飯盛山城と三好長慶』を参照)

写真1土橋遺構。これより北側が詰の防御地帯と見ることもできます。

写真2。遠目に郭部とそこに覗く石垣を撮影。石垣推定3m〜4m。


山頂部より大阪のビル群。左手ひときわ大きいのは、あべのハルカスです。

トップへ