上原城
・所在
茅野市ちの上原

・登城日
2014年10月12日

歴史
この城は、戦国好きは必ずと言っていいほど知っていると思います。諏訪氏の居城で、文正元年(1466)に諏訪信満がこの地に築城したと思われ以後70年間、諏訪頼重が武田信玄が天文11年(1542)に諏訪へ侵攻により敗れ後に自刃するまで居城でした。武田氏が信濃攻略の足掛かりとして、後に板垣信方を入れ、そのことから、居館部分は板垣平という地名として残っているようです。
 規模自体は小規模ですが、畝状の竪堀遺構、大空堀など見るべき点もあります。主郭は東面に土塁の遺構が見られます。金毘羅神社には湧水があるのですが、永明山方面から木管(現在はヒューム管)で水を引いていたそうです。金毘羅神社が3郭にあたります。同じく物見岩と呼ばれる巨岩があり、見晴らしは岩の上からは相当良いものでしょう。
 あと、北西方面は理昌院平と呼ばれ、初代高島藩主諏訪頼水の母親の名前で、廃城後に名づけられたようです。

戦国特集トップへ