富田林寺内町
歴史
 富田林はPL教で有名なところですが、この町のルーツは寺内町として形成されたのです。その富田林の寺内町からです。
 この寺内町は永禄初年(1558年から1561年)に誕生しました。京都興証寺の証秀上人が訪れこの付近の土地に興証寺別院を築き8人の合議制でこの別院御坊を中心に町作りが行われました。江戸時代になると幕府の直轄地となり交通の要衝として発展をし、1668年には51業種、149の店が軒を並べていました。
 現在では重要伝統的建物群保存地区に指定され中世の息吹を感じる町となっています。
感想
 この地区は確かに昔の建物が多くて道も狭く、さながら城下町のようです。道と道をずらした「あてまげの道」もみられますし、竹やぶが周囲に植えられ、有事には竹やりにもなったのです。最初旧杉山家住宅に行きましょう。ここは寺内町創設当時からの旧家で重要文化財に指定されています。
向かいには寺内町センター(写真左)があるので行ってみましょう。いろいろなものが展示しています。

寺内町写真集へ。
古市
 続いて古市です。古市には北には応神天皇陵など天皇陵が非常に多いところです。右の写真のような商家のように江戸時代には天領として宿場町、市場町として栄えました。
 ここでは安閑天皇陵を中心にあった高屋城址に行きます。なんと天皇陵に罰当たりなと思いますが当時はそんなこと関係無し、ここはええなぁという感じで作ったのでしょうね。
 このコースは二時間ほどです。正直、興味がないとくだらんかもしれませんが特に寺内町の静寂感は抜群ではないでしょうか。デートにでもいかがでしょうか(笑)。この後ついでに南大阪線で天王寺、阿倍野に出て遊ぶのもいいでしょう。次回は天王寺に行きます。
交通、マップはクリック
富田林寺内町・近鉄長野線富田林駅下車。南へ徒歩7分。
古市高屋城址・近鉄南大阪、長野線古市駅下車。南へ徒歩10分。

河内めぐり続き

戦国特集トップへ