古市胤仙と経覚
 古市氏は、今の奈良市古市町を拠点として北和で一時代を築いた大名です。古市郷は大平尾城の項目も参考にしていただきたいですが、下記図のように現古市町の丘の上に古市城を築き、麓の城下町を含めた総構えの城であったと考えられます。それが居城である古市城になります。その後背地に山之城として鉢伏山城、があり更に現奈良市の東山中を抑えていました。

古市勢力圏関連図。国土地理院地図を一部改変。
 
 古市氏は興福寺大乗院の衆徒であり、おん祭の流鏑馬勤仕に代表される、大和の武士団組織(6党)には所属しておらず、古市の場所は興福寺からも近く興福寺と半ば一体化した坊人武士集団であったと考えられます。15世紀になり古市胤仙の時代になり俄然注目を受け、戦国大名化への道を歩みことになります。その過程で欠かすことが出来ない人物が大乗院門主であった経覚です。大乗院門跡経覚は、応永2年(1395)に当時の関白だった九条経教の子として生まれ13歳の時に出家し応永17年(1410)に大乗院門跡となります。この経覚の時代より「大和永享の乱」に代表されるように大和の国は戦乱の世となり、紆余曲折の人生を歩みます。応永33年(1426)には興福寺別当となり名実トップとなりますが永享10年(1438)、室町幕府6代将軍の足利義教の不興を買い(所謂金銭トラブルです)失脚する憂き目を見ます(その後、大乗院自社雑事記で有名な大乗院門跡尋尊が迎えられます)。しかし嘉吉元年(1441)に嘉吉の変が起こり赤松満祐の手により足利義教が暗殺され、それにより経覚は表舞台に復帰を果たします。

 この頃に経覚の日記『経覚私要抄』に古市氏の記述が登場します。ただ、この日記は文安以前(1444)の記事は消失してしまっており、それ以前から古市氏のことは確実に認識していたと思われます。経覚は古市氏と同じ大和の有力国人になる筒井氏と対立します。それは「河上五ヶ関」と呼ばれる兵庫津南と淀川に設けられていた5ヶ所の関所ですが、興福寺はこの関所から関銭を徴収し大きな収入となっていましたがこの関所の代官の地位を筒井氏が持ってしまうことになります。筒井氏は義教の時からの流れで幕府より信頼を得ていた点が大きかったようですが、これにより興福寺への収入が途絶えてしまい、経覚は反筒井の態度を明確とします。

 古市胤仙は経覚と組み、当時の筒井氏(筒井順永・成身院光宣)と対立します。一進一退の攻防を繰り広げる形になり奈良町中は戦禍の渦に巻き込まれます。一時期は古市派が勝利をおさめ奈良町を抑えますが、文安元年、嘉吉4年(1444)には早くも筒井派の反撃の噂がたち奈良防衛のため古市氏によりこの頃に西方院山城鬼薗山城が築かれますが、それもむなしく翌文安2年(1445)に筒井派の攻撃に敗れ(これにより日記が消失します)、経覚は没落します。古市胤仙により経覚は文安4年(1447)に古市郷にある迎福寺と言う寺に迎えられ、以後27年間居住することになります
 
鬼薗山城および西方院山城の関係図。尋尊は別の成就院というところにいたようです。
 
 古市胤仙と経覚は経覚が古市郷に居住する以前から文化的な交流があったようで、『経覚私要抄』を元に見ていくと嘉吉3年(1443)の4月に催された連歌会に胤仙が参加し、蹴鞠の練習にも参加していました。翌年正月の連歌会にも招かれていて、胤仙が単なる粗暴な武将ではなく教養のある武将として経覚に見られていたことになります。古市郷の迎福寺に迎えられた後も文安5年(1448)の11月に連歌会が催され胤仙など10名程が参加しています。同6年正月にも連歌会を古市城で行った記述があり、同年2月にも連歌会と風呂を楽しんだ記述が残っています。

 古市胤仙は経覚に対して忠勤に励んでいた点も経覚の覚えがめでたかったようです。経覚自身は50歳を過ぎる当時としてはかなりの高齢者で、大乗院別当だった尋尊は20にも満たない若者でした。尋尊は筒井派に組み込まれた形になっており、実質まだ存在感を出していません。隠居したとはいえ経覚はまだまだアグレッシブであり、尋尊には無い経験と権威が備わっていたものと思われます。また文化的教養も持っていたので胤仙としては頼れる存在であったのでしょう。経覚から見ても胤仙は興福寺に近い古市城を拠点にしている北和では当時筒井氏と並ぶ実力者であり、その軍事力は頼れる存在だったのです。「風流大名」と呼ばれる所以は経覚と胤仙の結びつきによる部分が大きく、経覚が細かく風流に関する記述を残したからです。いずれにしても古市胤仙は経覚を利用し、奈良の覇権を握ろうと筒井氏との対立を継続することになります。経覚も同じでした。
 古市胤仙は享徳2年(1453)に病死します。これを契機に経覚と筒井氏との関係も修復し、一時は小康状態を保っていた大和の情勢ですが、大和の動乱の火種は残ることになります。

戦国特集トップへ